半日で終わらせて帰って来ました。
急な助っ人が入ったので、予定外に早く仕事が進んだらしいです。
旦那さまがよく言うのですが、
一人だとがんばっても一人分の仕事しか出来ない。
でも、二人だと時には三人分の仕事が出来るそうです。
確かに、納得のお言葉。
うちの旦那さま、たま~にまじめなことを言ってくれるので驚きます(苦笑)。
普段はチャラチャラ~

そのギャップが楽しいです。
昨日、突然、助っ人が入ったのは、
その前の晩の電話から始まります。
同級生の同業者から
「8月から全然仕事をしていないんだ~!何か仕事ない?」
と泣き言&営業の電話。
さらに翌朝も同じ内容の電話。
よほど切羽詰っている感じが受け取れます。
そこで旦那さま。
そんなに暇なら、「今日、手伝いに来る?」って誘ってあげたらしい。
二人で三馬力のおかげで、仕事はあっという間に終わり、
お昼を一緒に食べて、世間話をして、
早めの帰宅となったわけです。
旦那さまも、仕事がない辛さはわかるので、
また何かあったら声をかけると約束したそうですよ。
まあ、日当払ったりするとウチの利益が減ってしまうので、
よほど仕事がこなせないとき意外は
旦那さまは一人で仕事をします。
うちがこの不況の中、何とかやっていけてるのは、
従業員がいないのと、事務所が自宅なので、
余計な経費がかからないせいです。
残念ながら、もう一人を雇えるほどの仕事はないので、
常に仕事を流すというのは無理ですが…
無下に断るのは、気が引けたらしい。
私は旦那さまよりもお金には厳しいほうですが、
その日に日当を支払って、ランチをご馳走したのは、
いい判断だったと思います。
何度も重なると問題ですが、
気持ちは伝わったのではと思うので。
それにしても、仕事が8月からほとんどないって、
とても大変なことです。
ただ奥様が働いていて共働きなので、
何とかなっているようですが…
私としては、その奥様の気持ちのほうが心配になります。
ウチに営業の電話をかけてきたのも、
もしかしたら奥様にせっつかれてかも知れません。
ウチの夫は自分で自営業を始めましたが、
その方はお父上の後を継いだらしいです。
二代目というのは難しいんだよなぁ…と旦那さま。
さらに事業を発展させられるのはごく一部の方らしいです。
ウチは息子には後を継がせないと言っています。
もちろん私も賛成だわ~(笑)
でも、ウチの息子。まだ5歳だけど、
サラリーマン脳は持っていない感じ。
1歳の娘のほうがサラリーマン脳がありそう…
いまから、なんだか心配になってきてしまいました(苦笑)。
***

わが家でいまブームになっている納豆。
いつものスーパーで138円とチョッとお高め。
(特売品なら58円なのに~)
1歳のメイが、これにしてから納豆が大好きになりました。
ウリはもともと納豆好き

納豆としてはお高めですが、
夕飯のメインディッシュになるくらいの扱いをわが家では受けています。
この納豆があれば、お肉やお魚はいらないと夫が言ってくれるので、
家計には大助かりで~す。