
数年ぶりの消費税の支払いで、右往左往しているわが家です。夫が税務署に頼んで分割払いをすることになりました (;´▽`A``
今日はこのブログの読者さんから消費税の支払いについて、コメント欄に有益な情報をいただきましたので、シェアさせてください。
収入不安定な自営業家庭のちょっとした備忘録~家計管理・節約~
月別アーカイブ:2015年03月
数年ぶりの消費税の支払いで、右往左往しているわが家です。夫が税務署に頼んで分割払いをすることになりました (;´▽`A``今日はこのブログの読者さんから消費税の支払いについて、コメント欄に有益な情報をいただきましたので、シェアさせてください。...
もう、月末だというのに、まだ消費税の確定申告のことでゴタゴタしています。先週16日(月)には最後の段階まで進んでいたのですが、イータックスのクリック一つで完了する一歩手前で止めていました。今回支払わなければならない消費税がなんと30万円超えなの。わが家にはそんな余裕はありません。夫に税務署にお願して分割して支払えるように頼んだらどうか?と提案して、夫が動くのを待っていました。首を長~くして、待っていま...
少し前になりますがコメント欄で「市町村国保は高いので建設国保に入っています。」というコメントをいただきました。市町村の国民健康保険料は高いですよね。わが家では、3月24日現在で、2月末までの国保料をまだ支払っていません (>_<)20日を超えると督促状が届きます。世帯主である夫の父親の元へ(苦笑)。夫には何度か言ったんですけどね。お金がないのか忘れてしまったのか。...
前回の記事の屋号の画数について。>> 前回の記事はこちら。結果をコメント欄にいただきました~!いい結果がでて喜びの声も。中にはわが家と同じで「悪い画数」と出てしまった方もいて。これまたわが家と一緒でなんとなく仕事がギクシャクしているそう。Nさん。めげずにがんばりましょうね!悪い結果でもいいアドバイスをもらったと思って上手く活かしいくつもり。どうせなら改名しちゃう?もしこれから法人化するなど機会があっ...
チョットおもしろいサイトを見つけちゃいました。自営業をやっている方なら、気になるはず。自営業の屋号が調べられるサイトなんです。>> 社名占い早速わが家も調べてみました。その結果がこれ。悪い画数だったみたい (>_<)「破綻することが多く、困難が絶えない」ですって。やっぱりね・・・といったところ(苦笑)。この文章の中で面白いのは後半部分。「社内の意思疎通が必須」「社員が疑問だからけで仕事をするような状況...
やっと消費税の申告も目処がつきました。イータックで送信する直前まで作業が終わっています。消費税の申告は3月いっぱいで所得税よりも長いのですが、送信する前に夫には仕事が残されております。それは、「消費税を分割で支払いたいと、税務署にお願いすること」。わが家は所得税と消費税は銀行引落にしています。私がイータックスで送信してしまうと、すぐに銀行に手続きされてしまうかもしれません。一度、税務署に相談してか...
先ほど年末調整の件で、市役所から電話が!毎年、所得税と住民税がかからないように専従者給与は92万円にしていました。今年は、専従者給与からも生命保険控除と社会保険控除をすることにして、給与を115万円にしたのです。おかげで、初の年末調整に挑戦。市役所からの問い合わせは、「住民税の納め方は、会社が納める特別徴収と、個人が納める普通徴収のどちらにしますか?」ですって。わが家にとってはどちらも同じですわ(苦笑...
先週の金曜日に確定申告が終わりました。住基カードを夫に更新してきてもらって、何とか終わらせました。3月13日に送信したので、今までで一番遅くなってしまったわ。いつもは保育園に提出する期限があるので、3月初旬には終わりにしているのですが、今年から保育園の提出がなくなったのね。おかげで長~く引っぱってしまいました。期限ギリギリまで時間を掛けてしまうのは悪い癖です。反省中!ついでに、その金曜日に市役所に行っ...
袋分け用の財布を新しくしました。ジャジャーン! 真っ白なお財布です!L型ファスナータイプでとても薄くてコンパクト。ファスナーについた亀さんがかわいい(*^o^*)今まで使っていた袋分け用の財布は金運悪いかも・・・私は普段持ち歩くお金は1万円ほど。それ以外のお金は自宅用の袋分け財布に入れておきます。私の袋分け財布はこれ。10年は使っています。1000円くらいでした。↓ 中は小分けに3室もファスナーがあって、カー...
昨日のことです。後はクリックひとつでイータックス完了!というところで、住基カードの有効期限切れが発覚 (>_<)。3月4日で切れてました。そういえば3年前に、3月4日までに確定申告すれば、有効期限1年分が特になると思っていたのは思い出しました。上手くいないときって、いろいろなことのタイミングがずれているのを感じます(苦笑)。住基カードの更新は夫が行ってくれることになっています。代理(私)でも大丈夫かなぁと...
親は建設国保で子供は市町村国保はあり?【国民健康保険料の節約】
屋号の画数の結果は&美容液ファンデの特価のお知らせ【3/31まで】
自営業の屋号にも画数があるんですって!画数を調べて納得か? (>_<)