
たくさん野菜をいただきました!青梗菜、キュウリ、水菜、大根、カブです。
食費が助かりま~す。
何気にスゴいことを言うなぁと感じました
野菜は農家の方にいただくことが多いです。キズがあって出荷できないものをいただいたりします。
ご年配の方なので何気なく言っていることなんですけど、怖いなと思ったこと。
「この野菜ね~、自宅用に作ったからさ~、薬を減らしてあるの~」
「虫食ってるけど、大丈夫だから~!」
ですって。
農家の方も、薬を使うのは嫌だと思っているのでしょうね。だから、自宅用は薬を減らして作っているのでしょう。
薬を使わないと、虫食いだらけになってしまって、出荷ができない。生活がかかっているから理想ばかりは言ってられないというのが本音でしょうか。
確かに、キャベツの中から「いも虫」が出てきたりするとギョッとしますよね。私はがんばって洗って調理しますけど、見るだけで耐えられない方も多そうです。
それから、いただく野菜は泥だらけだったり、いらない葉っぱがたくさん付いていたり。マンション住まいだったりすると、それを処理する場所がないですよね。
外である程度泥や外葉を落としてから、キッチンで洗っていますけど、キッチンがジャリジャリになりました。
ママ友の中には、実家がくれる大量の野菜が消費しきれないと困っている人もいます。確かに、旬の物は大量に届くのです。仕事に追われていると、泥が付いた野菜を冷蔵庫にしまう作業も辛いですよね。
疲れて帰ってきると、玄関先にドサッと野菜が山積みで、困って電話がかかってきました。なんとか消費して~ですって。ありがたくいただきますわ(*^o^*)
洗ってカットされた野菜が売られている時代ですからね。
浅漬け(漬け物)は塩素を使って消毒するのが義務づけられていると食中毒事件のニュースを聞いてびっくりした覚えがあります。
減農薬の野菜に興味があっても、家計を考えるとこだわり過ぎも大変。野菜をもらって処理しながら、いろいろな世の中の矛盾と自分の感じてしまいました。
カテゴリ
タグ